首の痛み・首コリ
首コリによる辛い頭痛、吐き気
身体が固まって疲れが取れない
目の疲れ
首コリにより自律神経が乱れると、辛い頭痛や吐き気を催してしまうことがあります。首の周りは脳に行く血管や神経が多く通っているため、頭痛や吐き気の原因になります。また、交感神経が優位になり疲れが取れず体が固まってしまい、目も疲れやすくなります。
首コリから太ってしまう
血流が悪くなるため太りやすくなります。
歯の食いしばり
首の筋肉が固まり食いしばりも起こります。
首の痛み・首コリに対する当院の考え
現代社会では、デスクワークやスマートフォン、勉強などの影響で常に下を向いた状態で首に大きな負担がかかり続けています。そのため、現代病として首の痛み・首コリが年々増えてきていると考えます。
首に負担をかけ続けると、首だけでなく全身にも悪影響を及ぼします。首には脊髄があり、人間の身体を動かすのに一番大切な器官が備わっています。脊髄を少しでも損傷すると、運動や感覚神経の麻痺、痺れが起こります。
当院では、より多くの患者様が少しでも楽になるように、全身矯正や猫背矯正などを患者様一人ひとりに寄り添って施術して参ります。
首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?
首や背中の筋肉が緊張し、長時間負荷がかかる姿勢を取り続けることで首の痛みや首コリが起こります。
具体的には、スマートフォンやパソコンなどを同じ姿勢で触り続けたり、勉強や作業などで机にずっと座り続けたりすることが挙げられます。デスクワークの方やトラックの長距離運転手、美容師など、同じ姿勢を取り続ける職業の方々は特に影響を受けやすいです。
同じ姿勢を取り続けることで全身の血流が滞り、首の痛みや首コリだけでなく、足の浮腫や冷え、腰の痛みなど様々な症状が表れる可能性があります。
また、目の疲れも影響しており、目の周りの筋肉が固まると首や背中の筋肉も硬直し、血流が悪くなります。
首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?
最近は、スマートフォンの普及により常に下を向いていることが多く、首に大きな負担をかけてしまっている状態が増えています。
首の痛みや首コリの原因として、首への負担が一番の要因と考えられています。長時間にわたり首に負担がかかると、交感神経が優位になりがちです。
首の周りには脳に血液や神経を供給する重要な経路が通っており、これらが圧迫されると血流が悪くなり、頭痛や眩暈、吐き気の原因となります。
交感神経が優位な状態が続くと、脳が長時間働いた状態で疲れが取りにくく、体が固まりやすくなります。また、目の筋肉も緩みにくく、目の疲れが蓄積しやすくなります。
当院では、こうした現代社会の課題に対して患者様一人ひとりに合わせた施術を提供し、首の痛みや首コリを軽減するお手伝いをしてまいります。
首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?
首の痛み・首コリに効果が期待できる施術メニューは、
・猫背矯正
・全身矯正
です。
・猫背矯正
猫背になることで肩が前に出て首や肩の筋肉に負担がかかり、首の痛みや首コリの原因となります。また、猫背は内臓にも負担をかけてしまい、消化器官が正常に働かず、太りやすくなる要因ともなります。当院では、猫背矯正を通じて首の痛み・首コリを軽減する施術を提供しています。
・全身矯正
全身の筋肉を緩め、凝りを整えることで全身のバランスを整え、首の痛み・首コリを軽減していきます。また、全身矯正では骨盤の位置を整えることで、上半身だけでなく腰の違和感や脚のだるさなどにも効果が期待できます。
その施術を受けるとどう楽になるのか?
前述したように、当院の施術メニューでのおすすめは猫背矯正と骨盤矯正です。
上記2つの矯正は共通して姿勢を整えることにあります。姿勢を整えることで首の痛み・首コリの原因となる首や肩の筋肉を緩め、全身の骨格を整えることができます。
筋肉が緩むと首の違和感が解消され、動きやすくなります。
また、全身の骨格を整えることで首回りの血流の改善や自律神経の乱れを整え、めまいや頭痛などの首コリからくる様々な症状も軽減されます。
当院では、患者様に合わせた丁寧な施術を心掛け、首の不快な症状を和らげるお手伝いをしております。
首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?
首の痛み・首コリを軽減するためには、最低でも1週間に1回はご来院いただくことをおすすめします。上限は特に設けておりませんが、施術者と相談しながら施術頻度を考えていくのが理想的でしょう。
施術の効果は継続することで得られるため、身体に正しい姿勢を覚えさせたり、細胞の入れ替わりサイクルである3ヶ月は最低でも通い続けてください。
当院では、患者様一人ひとりに合わせた施術計画を提案し、お身体の状態に応じた適切なサポートを行っています。お気軽にご相談ください。