悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いているはずの頸椎(首の骨)が、真っ直ぐな状態になることを指します。別名『スマホ首』とも呼ばれ、スマホやパソコン操作によって首が前に出る姿勢を長時間続けることが、大きな原因として挙げられます。その他にも、ストレートネックになる原因は日常生活の中に潜んでいます。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの根本的な原因として挙げられるのは、主に骨盤の歪みです。骨盤の歪みは、ストレートネックとは直接関係がないように思えますが、実は非常に関連があります。まず、骨盤は首や背骨を支えている土台のような存在ですので、骨盤が歪んでしまうと背骨が曲がってしまいます。その結果、猫背の姿勢や巻き肩が引き起こされ、ストレートネックになってしまうのです。骨盤の歪みだけでなく、足底のバランスに左右差があることが原因で身体全体に歪みが生じ、ストレートネックが発生することもあります。ですので、身体の歪みをなくしていくことが重要です。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

首のコリ
肩のコリ
腰痛
手や手指のしびれ

ストレートネックの症状として挙げられるものはいくつかあります。まず、首のコリや肩のコリ、そして腰痛です。首は頭を支えるだけでなく、頭にかかる重力をクッションのように和らげる働きもあります。そのため、湾曲が失われてしまうと、頭を支えたり負荷を和らげる働きが弱くなり、首や肩のコリが生じやすくなります。次に、手や手指のしびれです。頸椎には神経や動脈が通っているため、ストレートネックによってそれらが圧迫・損傷されると、手や手指にしびれが生じる場合があります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックは基本的に、姿勢が原因で起こることが多いです。
だからこそ、普段から良い姿勢を保てるようにすることがとても重要です。
姿勢を良くするために、普段何をすれば良いかというと、姿勢矯正や運動、ストレッチを行うことが良いと考えられます。
姿勢矯正を行うことで、歪んでいた全身のバランスを整えることができ、ストレートネックによって首や肩にかかっていた負担が軽減します。
運動は、肩周りの筋力を鍛えることによって、日常生活の負荷に耐えられるようになります。
ストレッチは、固まった筋肉をほぐすことによって痛みが軽減され、楽に感じられるようになります。
ただし、運動やストレッチは、姿勢が悪過ぎると効果が激減してしまうため、良い姿勢を保った状態で行うことが重要です。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックの原因は、日常生活に多く潜んでいます。
まず挙げられるのは、普段から前屈みで作業することが多い人です。
これは特に仕事でデスクワークをする人たちに多く、長時間の姿勢不良が原因でストレートネックになることがあります。
家事や育児の際に前屈みで作業することでも、ストレートネックになりやすいです。
他にも、スマートフォンを触っている時間が長いと、ストレートネックになる可能性があります。
スマートフォンによるストレートネックは、「スマホ首」とも呼ばれており、今の時代、ほとんどの人がスマートフォンを使用しているため、現代病とも言われています。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放置すると、まず現れる症状として首や肩のこりが悪化してきます。
そして、首や肩を動かしたときに、痛みも現れるようになります。
症状が悪化すると、頭痛や頭が重く感じたり、めまいやふらつきを感じることもあります。
他にも、目のかすみやドライアイによって、目が疲れやすくなることがあります。
ひどくなると、手や腕がしびれるようになったり、顎関節症や腰痛が現れることもあります。
今挙げた症状だけでも、大変だと感じていただけるかと思いますが、身体的に辛いだけでなく、精神的にもつらくなってしまうことがあります。
例えば、痛みが強すぎることによって、集中力が低下し、イライラしやすくなることがあります。
こうした症状も現れるため、放置せずに早めに対処することが大切です。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックに効果が期待できる当院の施術メニューは3つあります。
1つ目は、全身の骨格矯正です。
全身の骨格矯正は、全体の歪みを軽減させて、姿勢を良くし、左右のバランスを整える効果が期待できます。
2つ目は、猫背矯正です。
猫背矯正は、背中や首の硬さにアプローチして姿勢を良くしていく施術であり、効果が期待できます。
3つ目は、ドライヘッド矯正です。
ドライヘッド矯正は、顎関節症や頭痛に特化した施術ではありますが、首周りの筋肉を緩めることができるため、首や肩周りのこりに対して、効果が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

まず、全身骨格矯正を受けることによって姿勢が良くなり、左右のバランスが整います。これにより、ストレートネックによって首に大きく負荷がかかっていたのが全体的に分散されるため、症状の軽減が期待できます。
猫背矯正も同様に、背中や首周りの筋肉にアプローチすることで姿勢が良くなり、首にかかっていた大きな負荷が全体的に分散されるため、症状の軽減が期待できます。
ドライヘッド矯正では、全身骨格矯正や猫背矯正ほどではありませんが、首の筋肉をしっかり緩めることができるため、首や肩周りの凝りの症状は軽減が期待できます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は、毎日来ることができるならそれが一番良いですが、当院でオススメする理想の頻度は3日に1回のペースです。
基本的にどんな症状でも、最初は72時間経つと元に戻ってしまいます。
そのため、最初は3日に1回のペースで来院し、良い状態が長く保てるようになったら、徐々に間隔を空けていくのがオススメです。
3日に1回が厳しいという方は、最低でも週に1回は来ていただきたいと考えています。