骨盤の歪み

こんなお悩みはありませんか?
骨盤の歪みによって起こるお悩みとして代表的な症状には、腰痛や肩こりがあります。これは、骨盤の位置がずれることで周囲の筋肉や関節に負担がかかり、痛みやこりを引き起こすためです。
他にも、骨盤が歪むと血流やリンパの流れが悪くなり、冷えやむくみを感じることが多くなります。
さらに、女性の場合は生理痛や月経不順などの症状が現れることもあります。
骨盤は内臓を支える役割を持っているため、歪みが生じることで内臓の位置が変わり、便秘や胃の不調を感じることもあります。
骨盤の歪みについて知っておくべきこと
骨盤は体を支えるための重要な部分であるため、歪みが生じると体にさまざまな不調が現れるおそれがあります。そのため、骨盤の歪みを気にされている方も多いのではないでしょうか。
骨盤は、普段の生活の中でのちょっとした癖などによって歪んでしまいます。骨盤の歪みによって体のバランスが崩れ、体型や姿勢にも影響が出ることがあります。筋肉のつき方にも偏りが生じやすく、左右どちらかに脂肪や筋肉がつきやすくなることで、身体のバランスが悪くなるケースも見受けられます。
骨盤が歪んでいる状態は、身体にとって良い影響を及ぼすとは言えません。骨盤の歪みを放置しておくと、痛みが慢性化するおそれもあるため、日頃からのチェックが大切です。
症状の現れ方は?
・肩の高さや、足を伸ばしたときの長さが左右で異なる。
・お尻だけが大きく出ている。
・他の部位はすっきりしているのに、下腹だけが出ている。
このような症状でお悩みの方は、もしかすると原因は下半身の骨格のズレかもしれません。また、椅子に座ったときに無意識に膝が開いてしまう方や、かかとや靴の外側の減りが早い方も注意が必要です。
歪みは、生活習慣や日々のクセによって少しずつ骨の位置がずれてしまうことが原因とされています。特に、多くの女性が抱えやすい生理痛や肌トラブル、便秘や下痢などの体調不良につながる可能性もあります。下半身には、体の基盤となる骨が多く集まっているため、わずかなズレでも不調を引き起こすことは珍しくありません。
その他の原因は?
骨盤の歪みの原因は、普段何気なく行っている動作や姿勢にあるとされています。足を組む、横座り、あぐらをかく、腕枕で寝転ぶ、椅子に浅く腰をかける、肘をついてうつ伏せになるといった姿勢は、骨盤にとって負担がかかる可能性があります。
また、バッグをいつも同じ肩にかける、重い荷物を片手で持つ、歩くときに下を向くなど、重心の偏りも骨盤の歪みにつながるとされています。さらに、パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けることも、骨盤の歪みに影響を与えることがあります。
上半身と下半身をつなぐ役割を持つ骨盤は、妊娠や出産による身体の変化でも歪みやすくなります。妊娠中はお腹や子宮が大きくなり、それに伴い心臓や肺が圧迫されることがあります。このように、内臓の位置が変わり、急激な体型の変化によって身体の重心がずれやすくなることが影響すると考えられています。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
まずは、肩こりや腰のつらさについてです。これらは、身体の歪みによって特に現れやすい症状の一つです。背骨のS字カーブが崩れることで、僧帽筋や背筋などに負担がかかりやすくなります。結果として筋肉が緊張し、こりや痛みにつながることがあります。
次に、胃もたれについてです。骨盤が前後に傾くと、内臓を正常な位置で支えることが難しくなります。その影響で内臓全体が下がり、逆流性食道炎のような症状が現れる場合があります。このように内臓が下がってしまうと、逆流性食道炎まで進行しなくても、下腹部がぽっこり出るといった見た目の変化につながることがあります。
さらに、メンタルの不調についても触れておきます。骨格が歪むと呼吸が浅くなり、内臓機能が低下することで、自律神経のバランスが乱れることがあります。その結果、精神面にも影響を及ぼす可能性があると考えられています。
当院の施術方法について
当院での施術方法は、全身の骨格矯正によりアプローチを行っております。
当院の全身矯正は、骨盤だけでなく全身の骨格を整える施術のため、身体の歪みに対してさらに効果が期待できます。
さらに、筋肉の柔軟性を高めたり筋力を向上させたりすることにより、骨盤矯正だけでなく、腰のつらさの予防にもつながりますので、ストレッチもおすすめしております。
特に、ストレッチによって骨盤まわりの筋肉の柔軟性を高めたり、緊張を緩和させたりすることで、以下の3つの効果が期待できます。
1. 疲労回復
筋肉の血流量が増加すると、筋肉内の疲労物質が減少し、酸素などの必要な成分がスムーズに運ばれるようになります。
2. けがの予防
筋肉の柔軟性が向上することで動作がスムーズになり、関節の可動域が広がることで筋肉の動きにも余裕が生まれ、けがの予防につながると考えられています。
3. リラクゼーション
ストレッチによって筋肉の疲労が緩和され、筋肉の興奮が抑えられることで、気持ちをリラックスさせる効果も期待できます。
このような理由から、当院では全身矯正とストレッチの両方でアプローチを行っております。
改善していく上でのポイント
身体の不調を軽減していくうえで大切なことは、コツコツと継続して取り組むことです。一度の施術で変化を感じることはありますが、その効果がずっと維持されるわけではありません。人間の身体には元に戻ろうとする働きがあるため、1回だけの施術では十分とは言えないのです。
骨盤の歪みも、日頃の生活習慣の積み重ねによって引き起こされるため、軽減していくためにはそれなりの時間と継続が必要です。そのため、根気よく続けていくことが重要です。
また、毎日来院される方は問題ありませんが、そうでない方がほとんどかと思います。来院できない日には、ご自宅でのセルフケアを行っていただくことも大切です。セルフケアを取り入れることで、施術による効果がさらに高まることが期待できますので、ぜひ実践してみてください。